当社は、個人情報を適切に取扱っている企業に付与されるプライバシーマークを
一般財団法人日本情報経済社会推進協会より公式に付与されています。
先日、落語家の林家こん平師匠がお亡くなりになりました(77歳)。私を含めた昭和にガッツリ記憶のある方にとって笑点大喜利の一番右といえばこん平師匠でしょう。そしてこん平師匠といえば「チャラーン」と「チャーザー村」ですね。「チャラーン」は佐渡おけさの一節なんだそうですね。特に意味も気にせず聞いて
こんにちは。今回はたまにやる本の紹介で筆不精をしのがせていただきます。書店に行くと平積みになっている『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』というB5版サイズ大型でまあまあ分厚い本をご覧になったことはないでしょうか(↓こちら)。https://www.amazon.co.jp/%
こんにちは、前回、京都の通り名についてご説明しましたが、今回も京都についてお話します。今年2020年は国勢調査の年です。5年ごとに行われ、特に西暦年の末尾「0」の年は大規模調査が行われます。国勢調査の最も基礎となるものは人口調査ですが、町丁目(大字・小字)単位で集計されたものが公表されます。
こんにちは、今回は最近読んだ興味深い本をご紹介します。毎度住所のウンチクを述べておりますが、そうした業務で使わせていただいているのが日本加除出版の「日本行政区画便覧データファイル」という住所辞書の電子データ版です。その弊社もお世話になっている日本加除出版さんが今回異例の本を出版されました。そ
こんにちは、長らくお休みしておりました住所雑学、久々にお送りいたします。再開第一弾ということもあり、定番かつ大ネタに挑んでみようということで、京都市の通り名についてご説明してみます。京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488こちらは京都市役所(本庁舎)の住所ですがずいぶんと長いです
電話局番・郵便番号辞書の「八百八町2020」がリリースされました。2020年5月までの最新の局番・住所が収録されています。内容の詳細、お問い合わせは下記「八百八町」へどうぞ。https://www.any.co.jp/service/products/808cho/
ご無沙汰しておりますK又です。すみません、住所雑学シリーズを長らくサボっておりますが、穴埋めにちょっとした時事ネタをば。「シンクライアント方式」という言葉が少しばかり世間を賑わせています。「復元不可能」がどうのとか。英語表記では「Thin client」。「薄い(Thin) コンピュータ端末(c
こんにちは。小島です。今回は、弊社ウェブサイトにも出てくるWebマーケティングで最近よく使われる3つの用語について簡単に説明します。1.CRM CRMは「Customer Relationship Mnagement」の略で、顧客との関係を構築・管理するマネジメントのことを指しま
CRM・MAツール導入用 既存顧客データ整備サービスをリリースいたしました。CRMやマーケティング・オートメーション・ツールの導入時に、既存データ整備でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。CRM・MAツール導入用 既存顧客データ整備サービスについてはこちら
こんにちは、K又です。住所雑学のブログは少々お久しぶりとなりました。先月5月、元号が変わるとともに兵庫県の篠山市が丹波篠山市に市名を変更しました。https://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/kikakukakari/public-relations